news お知らせ
CLINIC
キネシオロジー(筋肉反射テスト)
2025.02.04
皆さんご存知でしょうか?
ウィキペディアではキネシオロジー(Kinesiology)とは、人間またはそれ以外の生物の身体の運動の科学的研究である。生理学的、生体力学的、心理学的な運動原理および運動機構を扱う。ヒューマン・キネシオロジーなど、キネシオロジーの人間の健康への適用には、生体力学・整形外科 – 体力とコンディション、スポーツ心理学、リハビリテーションの方法、スポーツとエクササイズ ‐ が含まれる。人間および動物の運動の研究には、モーショントラッキングシステムによる運動の調査、筋肉および脳の活動の電気生理学、生理学的機能を観察するための様々な方法、その他に、行動と認知を調べる技術が含まれている。[1][2]
なんのこっちゃって感じですが少しかみ砕くと、
キネシオロジーは、人がどのように動くかを研究する学問です。これには、体がどのように機能するか、筋肉や骨がどう連携して動いているかを見ることが含まれます。運動をするとき、この理解が役立ちますし、怪我をしないようにするためや、より良くスポーツを行うためのトレーニングにも使われます。
一方で、キネシオロジーはスピリチュアルな側面からも捉えられることがあります。ここでは、体の動きが心や感情とどうつながっているかを探ります。たとえば、「キネシオロジーテープ」というものを使ったりすると、これが肉体的なサポートだけでなく、気持ちのリフトやエネルギーの流れを改善する手助けをすると考えられています。また、体の特定の部分に触れることで体のバランスを整えたり、ストレスを解放したりする方法もキネシオロジーの一環とされることがあります。
このように、キネシオロジーは科学的な側面とスピリチュアルな側面の両方で、人の健康をサポートする手段として活用されています。
さらにどのように活用するかを説明しますね。
身体(筋肉)はトラウマを記憶すると言われてます。(本があります)
キネシオロジーでは、体の動きだけでなく、**「体と心のつながり」**を大切に考えます。特に「応用キネシオロジー」と呼ばれる分野では、筋肉の反応をチェックすることで、心のストレスやトラウマが体にどのような影響を与えているかを探ることができます。
例えば:
- 強いストレスやトラウマを経験すると、特定の筋肉が硬くなったり弱くなったりする
→ 過去の感情的な出来事が、無意識のうちに体の動きや姿勢に影響を与えることがあります。 - 無意識に体が緊張する習慣ができる
→ たとえば、過去に大きなプレッシャーを感じた場面で肩をすくめる癖がついた場合、その後も無意識に同じ反応をすることがある。
このように、体はストレスや感情の影響を「記憶」し、それが長期間続くと姿勢や筋肉のバランスが崩れ、肩こりや腰痛などの不調につながることもあります。
具体例:心と体の関係
- 怖い経験をした人 → 胸をすぼめるような姿勢になりがち(守るような動き)
- 怒りをため込みやすい人 → 肩や顎に力が入りやすい(無意識に噛みしめる)
- 過去に転倒などの事故があった人 → バランスを取るために無意識に片側の筋肉を過剰に使う
どうすれば解放できる?(無意識を顕在化する)
キネシオロジーでは、筋肉のバランスをチェックしながら、体の緊張やストレスを解放する方法を探ります。具体的には:
- 筋肉の反応をチェックする → どの筋肉が弱くなっているか、過剰に緊張しているかを調べる
- エネルギーの流れを整える → 軽いタッチや特定の動きをすることで筋肉のバランスを回復
- 呼吸やリラックス法を取り入れる → トラウマによる無意識の緊張をほぐす
まとめ
「身体はトラウマを記憶する」という考え方は、キネシオロジーの視点から見ても理にかなっています。体と心は密接に結びついているため、過去のストレスや感情的な出来事が筋肉に影響を与え、無意識のうちに私たちの動きや姿勢に影響を与えるのです。そのため、キネシオロジーの手法を活用することで、心と体の両方を整え、より健康で快適な状態に導くことができます。
このトラウマやストレスを整える方法があります。
このような施術は上場企業の社長や芸能人など著名な方々ではごく当たり前に受けられています。自分の持ってる数多くのトラウマが消えれば人生とても生きやすくなります。
クリニック新生 院長 八次浩幸は施術する術を知っています。
諸外国では民間療法として位置付けられています。
今は皆様に当面の間無償でご提供していますので是非トラウマの書き換えを体験してください。
(診察料はいただきます。いずれ有償となります)
素直でフラットな気持ちで受けてみてください。
本当にご自身が変わって行きますよ!
お問い合わせ0952-23-2895
気になった方はまずはLINEご登録をお願い申し上げます
